公開日
更新日
建設業向けERPの導入事例

近年、建設業界では「現場と本社のデータ連携」や「原価・進捗管理の精度向上」などを目的にERPの導入が加速しています。特に、クラウド対応や業種特化型ERPのニーズが高まっている傾向にあります。
この記事では、ERPの概要や、導入事例についてご紹介していきます。
建設・工事業の方必見!シリーズ累計導入社数NO.1!建設業向けERP「ガリバーX」はこちら!
建設業向けERPとは
建設業向けERPとは、建設業界特有の業務プロセスやニーズに対応した統合型業務管理システムです。これにより、プロジェクト管理、原価管理、財務会計、人事管理など、多岐にわたる業務を一元的に管理でき、業務効率の向上やコスト削減、迅速な意思決定が可能になります。
【関連記事】
【2025年版】建設業向けERPシステムのおすすめ9選比較!選び方や導入するメリットについて解説
建設業向けERPの導入事例
以下に、実際にERPを導入し成果を上げた企業の事例をご紹介します。
二重入力を解消し業務効率を大幅に改善|株式会社開進堂様
株式会社開進堂様では、従来の業務システムにおいて、データの重複入力や手作業による修正が多発し、業務効率の低下が課題となっていました。「ガリバーNEXT」を導入することで、二度手間を削減でき、事務作業の負担軽減とコスト削減を実現しました。
紙ベース業務からの脱却でコストと業務負荷を削減|株式会社橋本店様
株式会社橋本店様では、紙ベースの運用が主流で、各部門でのデータ重複入力や手作業による修正が多く、事務作業の効率化が求められていました。「ガリバー・プロステージ」の導入により、業務の省力化・迅速化・精度向上を実現し、用紙代や郵送コストの大幅な削減も達成しました。
分断された業務システムを統合し、実績反映の迅速化に成功|共栄電業株式会社様
共栄電業株式会社様では、業務ごとにシステムが分かれており、二重入力やデータ連携の遅延が課題でした。「ガリバー・プロステージ」を導入することで、システム間のシームレスな連携を実現し、実績反映の速度が向上しました。これにより、経営の見える化が進み、迅速な意思決定が可能となりました。
原価管理と会計システムの統合で決算処理をスピードアップ|庄司建設工業株式会社様
庄司建設工業株式会社様では、原価管理システムと財務会計システムが別々で、連携処理が煩雑であり、システム運用費用も高額でした。「ガリバー・プロステージ」の導入により、システムを統合し、運用費用の削減と決算処理のスピード化を実現しました。
業績のリアルタイム把握で経営判断の迅速化を実現|建設塗装工業株式会社様
建設塗装工業株式会社様では、全社の業績見込みがリアルタイムで把握できず、原価管理と財務会計が連動していないことが課題でした。「ガリバー・プロステージ」の導入により、リアルタイムな業績把握が可能となり、迅速な経営判断ができるようになりました。また、正確な実行予算管理や事務作業の負担軽減にもつながっています。
まとめ
建設業向けERPは、煩雑な業務の効率化、原価や進捗の見える化、経営判断の迅速化など、多くのメリットをもたらすツールです。実際に導入を進めた企業の事例からは、ペーパーレス化によるコスト削減や、業務の標準化・迅速化といった成果が明確に現れています。
「ガリバーシリーズ」は、建設業に特化した機能と現場視点の使いやすさが特長のERPです。自社の業務課題を解決し、DXを一歩前進させたいとお考えの方は、ぜひ「ガリバーシリーズ」の導入をご検討ください。詳細な資料や導入相談は、公式サイトからご確認いただけます。
メルマガ登録
建設業界の業務効率化や
働き方改革に関するノウハウや
建設業界に関する情報をお送りします