建設業界の業務効率化や働き方改革に関する
ノウハウや情報などを紹介するニュースメディア

 
TOP  >  建設会計ラボ  >  コラム  > 建設業界のSDGs取り組み事例を紹介!メリットや取り組むポイントなどを分かりやすく解説

公開日

更新日

建設業界のSDGs取り組み事例を紹介!メリットや取り組むポイントなどを分かりやすく解説

建設業界のSDGs取り組み事例を紹介!メリットや取り組むポイントなどを分かりやすく解説
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SDGsと聞いても、あまりピンとこない方もいるかもしれません。
実は今、SDGsは建設業界においても注目されている取り組みの1つなのです。
そこでこの記事では、SDGsの概要と重要性を解説し、既に行われている取り組みを企業ごとにご紹介していきます。

1.SDGsとは

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」を省略した言葉で、日本語では「持続可能な開発目標」という意味を持ちます。
2015年の国連サミットによって採択されたSDGsには、国連に加盟している193カ国が2030年までの間に達成を目指す共通の国際目標が設定されています。
「地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)」をテーマに、17のゴールと169のターゲットで構成されているのが特徴です。
例えば「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」といった目標が掲げられ、それを達成するための行動が日々実施されています。
2000年に決められたMDGs(ミレニアム開発目標)に次ぐ国連の施策として、SDGsの今後に注目が集まっているのです。

2.建設業界が取り組むべきSDGs

SDGs は上記のように、17のゴールと169のターゲットで構成されています。
このうち、建設業界が比較的、取り組みやすいゴールが、次の5つです。

6,安全な水とトイレを世界中に
7,エネルギーをみんなに そしてクリーンに
9,産業と技術革新の基盤をつくろう
11,住み続けられるまちづくりを
13,気候変動に具体的な対策を

6,安全な水とトイレを世界中に

「6,安全な水とトイレを世界中に」という目標を達成するための建設業界の取り組みとしては、たとえば、次のようなものがあります。

・安全な水とトイレを供給する建物の建設
・水の汚染を防ぐための技術開発
・水の効率的な利用を促進する技術開発
・水の利用に関する教育・啓発活動
・水の利用に関する政策提言

7,エネルギーをみんなに そしてクリーンに

「7,エネルギーをみんなに そしてクリーンに」という目標を達成するための建設業界の取り組みとしては、たとえば、次のようなものがあります。

・太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの導入
・断熱材や二重窓を使用した建物の建設
・照明や空調などの省エネ設備の導入
・エネルギーの効率的な利用方法について一般の人々に教育

9,産業と技術革新の基盤をつくろう

「9,産業と技術革新の基盤をつくろう」という目標を達成するための建設業界の取り組みとしては、たとえば、次のようなものがあります。

・新しい技術の開発、導入
・道路、橋、鉄道などのインフラ整備
・建設技術者や労働者の育成
・途上国における建設技術の移転

11,住み続けられるまちづくりを

「11,住み続けられるまちづくりを」という目標を達成するための建設業界の取り組みとしては、たとえば、次のようなものがあります。

・地震や洪水などの自然災害に耐えられる建物の建設
・太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを活用した建物の建設
・環境に配慮した素材を使用した建物の建設
・障がい者や高齢者など、すべての人が利用しやすい建物の建設
・コミュニティセンターや公園などの公共施設の建設

13,気候変動に具体的な対策を

「13,気候変動に具体的な対策を」という目標を達成するための建設業界の取り組みとしては、たとえば、次のようなものがあります。

・エネルギー効率の高い建物の建設
・再生可能エネルギーの活用
・環境に配慮した素材の使用
・建設廃棄物のリサイクル
・緑化の促進

建設業界のSDGsへの取り組みについては、以下の記事もご覧ください。

【関連記事】
建設業界のSDGsへの取り組み~ポイントは先端技術?~

3.建設業界のSDGsの重要性・メリット

SDGsは国が意識すべき目標ではありますが、建設業もまたSDGsに取り組むことによって多くのメリットを得ることができます。
そのためSDGsは建設業における事業戦略の面でも重要性が高いのです。

例えば建設業がSDGsに積極的に関わっていくことは企業のイメージ向上につながると言えるでしょう。
今後成人していく現代の子供たちは、学校教育によってSDGsを学んでいくことになります。
そういった子供たちが消費者や企業の重要な役割に就いたとき、一般的な実益だけでなくSDGsへの貢献を参考に企業を評価する可能性があるのです。
そのため長年よりSDGsに取り組んできたという実績が、新しい顧客や取引を作るきっかけになることもあり得ます。

さらにSDGsに取り組むことが、ESG投資の観点から見ると将来的な利益につながる可能性があるという点も、建設業にとってのメリットです。
ESG投資を行う投資家は、SDGsを評価の軸として採用することがあります。
つまりSDGsに真面目に取り組んでいることが、投資家目線での企業価値の向上につながり、結果的に多くの資金を集めることになる可能性もあるのです。
ESG投資の規模は年々増加していて、日本では2016年に0.5兆ドルだった数値が、2018年には2.2兆ドルにまで増加しています。
こういった社会の流れを見ると、SDGsに取り組むことには大きなメリットだと言えるでしょう。

その他にも、SDGsへの取り組みは新しい事業を創出することにつがる可能性もあります。
SDGsを達成するための行動がイノベーションを運んできたり、同様にSDGsに関心を持つ企業や個人とよい関係を結べたりといったことは、十分に考えられるでしょう。
SDGsという枠組みの中に企業を配置することで、それをきっかけにした関係構築や事業アイデアの発見にも期待できるのです。

このようなメリットを得るために、建設業が独自の路線からSDGsに取り組むことは今後増えていくでしょう。
それは社会全体に大きな影響を及ぼすことになり、建設業の在り方を変えていくかもしれません。

建設業界の業務効率化や働き⽅改⾰に関する資料を無料でダウンロードできます

4.建設業界企業のSDGs取り組み事例

建設業界に属する企業の多くが、既にSDGsへの取り組みを進めています。
以下のような事例を参考にして、今後のSDGsへの取り組み方を考えてみましょう。

清水建設㈱

清水建設は、屋内外音声ナビゲーションを活用したSDGsへの取り組みを行っています。
スマホで目的地を尋ねると、最適な移動経路や施設・設備の詳細を音声で案内してくれるため、スムーズに移動を行うことが可能です。
階段や段差を避けたルートをチェックすることもできるため、バリアフリーな街作りへの貢献に期待されます。

㈱大林組

大林組は次世代型の自動品質検査システムを開発し、業務の効率化を進めています。
点郡データの生成機能やBIM、MR技術などを自己位置推定技術と組み合わせることで、品質検査を新しい形に発展させているのが特徴です。

大成建設㈱

大成建設は2018年より、市場性を持った建築物のZEB化を普及・推進しています。
かつて手掛けた「JS博多渡辺ビル」が、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)のZEB Readyと、最高ランク☆☆☆☆☆の認証をテナントオフィスビルで初めて取得しました。
室内環境をキープしながら一次エネルギーの消費量削減を目指すZEBの建造物は、今後SDGsにおいて注目を集める事例になるでしょう。

㈱竹中工務店

竹中工務店は幅広くSDGsへの取り組みを進めていて、BIM(バーチャルによる建物の構築)を活用した設計から施工段階における情報の一元化や、設計初期段階にリソースを割くフロントローディングの推進などを実施しています。
その他、IoTやロボットを利用することによって、事業の抜本的な部分から生産性を向上させることも目指しています。

戸田建設㈱

戸田建設は農業の6次産業化を目指して、施設園芸事業の推進などを行う実証ハウス「TODA農房」を稼働しています。
いちごの高設養液栽培を行って、栽培環境の測定や制御データの蓄積を進めているのが特徴です。
その他、農業営業に求められるデータやノウハウを、農作物の栽培、出荷、販売から集めています。

㈱熊谷組

小中学校の建設を進める「KUMAGAI STAR PROJECT」を、NPO法人のBAJと協働して行っています。
実際にミャンマーで学校建設を行い、子供の教育を通しての国際貢献を進めました。
民間企業が自社の活動地で調査して、実際に取り組んだスキームはミャンマーで初めての快挙となっています。

大和ハウス工業㈱

従業員が仕事と子育てを両立できるように、マルチテナント型の大規模物流施設群「DPL流山」を整備しています。
保育施設はもちろん、免震システムや非常用自家発電機を導入して、安全に暮らせることを意識した作りになっているのが特徴です。
物流の効率化や自動化のために、AIやロボットなどの技術も積極的に活用しています。

5.建設業界でSDGsに取り組むポイント

建設業界においてSDGsに取り組む際は、以下の3つのポイントを押さえることで、スムーズに推進できるでしょう。

SDGsの目標と建設業界の役割を理解する

まずは、SDGsの目標を本質から理解しましょう。その上で、建設業界の強みや自社の強みとリンクさせられるような施策を検討します。

建設業界は、インフラや建物の整備・維持管理を通じて、安全・安心な社会、持続可能な社会、誰一人取り残さない社会の実現に大きく寄与することが可能です。

本コラムの「建設業界が取り組むべきSDGs」なども参考にしながら、SDGsへの取り組みの方向性を決定していきましょう。

SDGsに取り組むことで建設業界が得られるメリットを認識する

SDGsに取り組むことで、社会貢献しながらも、さまざまなメリットが得られます。

具体的には、企業イメージの向上やブランディング、優秀な人材の雇用、コスト削減、新たなビジネスチャンスなどが挙げられます。

このように、自社が得たいメリットの側面から、何に取り組むべきかを検討するのも一つの方法です。

建設業界の他社の事例を参考にする

もしも、具体的にどのような取り組みをするべきかがなかなか決まらない場合は、「建設業界企業のSDGs取り組み事例」でご紹介したような、建設業界の他社企業のSDGsへの取り組み内容を参考に、自社の施策を検討するのも良い方法です。

特に、自社と同じ業種、近しい業種、あるいは似た規模感の企業の取り組み事例は、大きなヒントになるでしょう。

また、自社単独のみでなく、先進企業などと協力してより大きな成果を目指すことができます。

6.まとめ

建設業界では、既にSDGsを意識したさまざまな事業が実施されています。
今後の建設業には、SDGsのために必要な要素を理解した上で、実際の行動に移していく計画性が求められていくでしょう。
この機会にSDGsを通して、企業の業務や経営方針を見直してみてはいかがでしょうか。

 
建設業界の業務改善

無料資料ダウンロード

建設業界の業務効率化や働き⽅改⾰に関する資料を無料でダウンロードできます 



  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガリバーシリーズ
勤CON管

おすすめ記事

気になるキーワード

アーカイブ

お問い合わせ
あさかわシステムズ
Facebook

CONTACT

 

建設業界に関する情報が満載

建設業界の業務効率化や働き方改革に関するノウハウや情報などを自動受信。

メルマガ登録フォーム

ご質問やお問い合わせはこちら

建設業界の業務効率化でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせはこちら

東京
03-6812-8051
大阪
072-464-7831
福岡
092-433-3781

受付時間 8:30~17:30
(土・日・祝日を除く)