公開日
更新日
スマートシティの実現に向けて建設業に必要なこととは
スマートシティという言葉の意味がわからない方も多いのではないでしょうか。今後の建設業界においても重要なポイントとなるため、まずは概要を知っておくことが大切です。
今回は、スマートシティの概要や背景、建設業として必要な取り組みについて解説します。
1.スマートシティとは
スマートシティとは、ICT(情報通信技術)を活用することで、資源やエネルギーを効率的に管理できる「環境配慮型の都市」のことです。国土交通省は、スマートシティを以下のように定義しています。
都市の抱える諸課題に対して、ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)が行われ、全体最適化が図られる持続可能な都市または地区
スマートシティ化することによって、以下のような課題解決が実現できるとされています。
・自動運転の導入による渋滞緩和
・店舗・決済の無人化
・ロボットを使った農作業
・GPSを用いた災害予測
このように、スマートシティでは社会のインフラ全体のICT化を目指しているのです。
また、混同されやすい言葉に「スーパーシティ」があります。先端技術を活用するという点は共通していますが、両者には違いがあるので注意しなければなりません。スマートシティは、分野ごとに個別で取り組むのが特徴です。一方、スーパーシティは、全体の最適化を目標に、諸分野間のデータ連携を前提に取り組む点で違いがあります。
2.スマートシティが注目される背景
社会全体でスマートシティが注目されている背景には、現在の社会が抱えているさまざまな課題や、今後に向けた展望などが関係しています。主な例は以下の通りです。
・都市への人口流入(東京一極集中)
・地方の過疎化、人材不足
・少子高齢化
・コロナ禍による生活・ビジネススタイルの変化
・SDGsの実現
上記の中でも大きな課題の一つと言えるのが、都市部に人口が集中している点。なぜ問題となり得るかと言うと、人口が集中すればするほど、都市機能に対する負担が増えるためです。それに伴い、地方の過疎化や人材不足の傾向は強まり、地域間における格差が広がってしまいかねません。
また、2020年に世界で猛威を振るった新型コロナウイルスの影響も、スマートシティの取り組みを加速化させた要因の一つと言えます。それは、テレワークや在宅勤務の普及により、人々の生活やビジネスのスタイルが大きく様変わりしたためです。
さらに近年は、火力発電所の休廃止が増えたことによって電力不足が懸念されるなど、エネルギーを効率的に使うことは重要な課題となっています。スマートシティは、現在の時流に沿った画期的な取り組みと言えるでしょう。
3.スマートシティの実現に向けて建設業に必要なこと
建設業においては、スマートシティを実現させるためにICT化・DXの推進が必要です。例えば、建設現場におけるIT化、DXを進めることで、人出不足の解消や技術の安定的な継承、さらには業務の効率化を見込めるなど、メリットは豊富にあります。
また、スマートシティの実現に向け、建設業で活用される新技術として「データの可視化技術」があります。従来は技術者のレベルなどによって、理解度に差が生まれていたデータを可視化させることで、業務プロセスの改善が見込めます。その上、インフラメンテナンスの効率化や、将来的な人材育成の側面でも役立つでしょう。
このように、建設業においてもスマートシティ化は推進されているのです。
4.まとめ
スマートシティを実現することで、社会全体のさまざまな課題を解決できると期待されています。また、注目されている背景にあるのは、は「都市への人口流入」「SDGsの実現」のほか、コロナ禍をきっかけとした生活・ビジネススタイルの変化などです。
建設業では、「データの可視化技術」の活用などスマートシティの実現によって、これまで以上に働きやすい環境の整備が期待できるでしょう。スムーズな導入へつなげるためにも、まずはICT化、DXを着実に推進させることが大切です。
無料資料ダウンロード
建設業界の業務効率化や働き⽅改⾰に関する資料を無料でダウンロードできます