建設業界の業務効率化や働き方改革に関する
ノウハウや情報などを紹介するニュースメディア

 
TOP  >  建設会計ラボ  >  コラム  > 建設業の人材確保が必要な現状とできる対策について解説

公開日

更新日

建設業の人材確保が必要な現状とできる対策について解説

建設業の人材確保が必要な現状とできる対策について解説
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

建設業の人手不足に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。人材確保を実現するためには、現状と対策について把握することが大切です。

今回は、建設業の人手不足の現状・原因や、国が実施している取り組み、さらに人材確保のための対策についてご紹介します。

1.建設業の人手不足の現状と原因

就業者の高齢化や人手不足に頭を抱えている業界が多い中、建設業界における高齢化と人手不足は特に顕著です。国土交通省の「最近の建設業を巡る状況について【報告】」によれば、全産業の就業者の年齢割合は、55歳以上が31.1%、29歳以下が16.6%でした。

一方、建設業界の場合は、55歳以上が36.0%、29歳以下が11.8% となっており、他の産業と比較しても高齢化の進行がうかがえます。

このような課題を解決するには、次世代人材の確保が急務です。例えば、国土交通省・厚生労働省では、CCUS(建設キャリアアップシステム)の普及促進などの取り組みを通じて、建設業界を魅力ある職場環境として整備できるよう働きかけています。

また、建設業界における人手不足を解消しなければならない背景には、大幅な需要増が挙げられます。2025年に開催予定の「大阪・関西万博」、さらに2027年開業予定の「リニア中央新幹線(品川-名古屋間)」など、大規模な建設工事も進められている状況です。こうした需要増の背景があることからも、今後の人材確保は重要な課題と言えるでしょう。

2.建設業の人材確保のための国の取り組み

先述した「CCUS」をはじめ、建設業界では人材確保に向けて、国土交通省と厚生労働省が連携して取り組んでいます。それぞれの省の取り組み内容を以下にご紹介します。

【国土交通省】
・適切な工期設定などによる働き方改革の実現
・CCUSの普及・活用などを通じた技能者の処遇改善

【厚生労働省】
・人材確保や人材育成を促進するために、助成金で中小建設事業主などを支援
・ハローワーク内に「人材確保対策コーナー」を設置し、建設業界への就職を支援
・建設業も含めた業種の理解を進めるため、高校生に対する企業説明会を実施

例えば、国土交通省では、「時間外労働上限規制」が令和6年より適用予定のため、働き方改革の実現に向けた取り組みを推進。また、厚生労働省では、建設業をはじめとした人手不足分野におけるマッチング強化に向け、ハローワ-クを介した就職支援を強化しています。

このように、建設業界の人材確保を実現するため、国は全面的なサポート体制を敷いているのです。

建設業の残業の上限規制に関しての資料はこちら!
建設業の残業の上限規制は2024年4月から!

3.建設業が人材確保のためにできる対策

それでは、建設業が人材確保のために実施できる対策にはどのようなものがあるでしょうか。ここでは2つの対策に絞って、それぞれの内容をご紹介します。

① 労働環境の改善

1つ目の対策は、労働環境の改善です。特に若手人材を確保するためには、賃金や福利厚生、労働時間など働く上での待遇改善が必須のポイントとなります。

国税庁が令和4(2022)年9月に発表した「令和3年分 民間給与実態統計調査」によれば、建設業の平均給与は511万円となっています。この金額は、他業界と比べて著しく低いというわけではなく、宿泊業や飲食サービス業、卸売業・小売業と比較すると高い金額です。

ただ、現場は天候に左右される過酷な環境であり、長時間労働の常態化や、週休二日制が定着していない点などから、重労働に対して賃金額が見合わないという印象を与えている可能性があります。

賃金アップや残業時間の抑制、週休二日制の導入といった対策を講じる必要があるでしょう。

② 省工数化・生産性の向上

続いて2つ目の対策は、省工数化・生産性の向上です。DX推進が叫ばれる昨今、IT化やICT化はどの業界にも共通した重要な取り組みといえます。

たとえば、現場では、ウェアラブルカメラを活用した遠隔による点検や検査、監査、立ち合い、AIを活用した建築物のデザインや建築計画の策定、ドローンを活用した測量や施工管理などがあります。

事務所でのIT・ICTの活用例としては、業務データの可視化やAIによる分析によって業務効率化を実現したり、勤怠管理システムを導入することで長時間労働を抑制したりできます。

こうした取り組みで、生産性や業務効率を向上できるとともに、3Kイメージの払しょくにもつながり、求人への応募増が見込めるでしょう。

4.建設業で人材確保をするためには建設業界のDX化が必須

DXに取り組むメリットには、生産性向上や業務効率化、顧客体験や従業員体験の向上と、さまざまあります。
建設業においては、人材不足という課題を解消するためにDX化を活用しましょう。

DX化の第一歩として導入をおすすめしたいのが、あさかわシステムズが提供する「勤CON管」と「ガリバー匠」の2つのクラウドサービスです。

建設・工事業に特化した勤怠クラウドサービス「勤CON管」

労働時間の改善に取り組むにあたって、おすすめのITツールが「勤CON管」です。「勤CON管」は、建設・工事業に特化した勤怠クラウドサービスで、超過労働対策として「時間外労働時間」の管理が可能な上、指定の時間を超過した場合、アラート表示する機能も備わっています。

導入企業は全国1,000社以上の実績を誇り、建設業経理士の有資格者がシステム導入から稼働後の保守までサポートするため、スムーズな運用が可能です。

建設クラウドERP「ガリバー匠」

建設クラウドERP「ガリバー匠」は、案件見積管理や受注原価管理、給与管理など経営に必要な情報を、現場-社内など任意のネットワーク内で一元的に管理することが可能です。

データ連動の特徴を活かして管理すれば、業務の効率化も期待できるでしょう。また、最新の情報がリアルタイムで反映されるため、2重入力などのミス削減にもつなげることが可能です。「勤CON管」と同じく充実のサポート体制のもと導入できるため、運用効果を大きく活かした対策が見込めます。

5.まとめ

建設業界の人手不足が深刻化する中、国は人材確保に向けた取り組みを加速化させています。今後も建設業界の需要は高まることが予想されるため、早めの対策が重要なポイントだと言えるでしょう。

「勤CON管」「ガリバー匠」など、クラウド型のサポートツールを導入するのも1つ方法です。これから人材確保の取り組みを強化する際には、ぜひ今回ご紹介した内容をお役立てください。


【関連記事】
新3Kと従来の3Kの違いについて徹底解説

メルマガ登録

建設業界の業務効率化や
働き方改革に関するノウハウや
建設業界に関する情報をお送りします

 
勤CON管
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
建設業界の最新情報を今すぐチェック! セミナー情報はこちら
ガリバーシリーズ
勤CON管

おすすめ記事

気になるキーワード

アーカイブ

お問い合わせ
あさかわシステムズ
Facebook

CONTACT

 

建設業界に関する情報が満載

建設業界の業務効率化や働き方改革に関するノウハウや情報などを自動受信。

メルマガ登録フォーム

ご質問やお問い合わせはこちら

建設業界の業務効率化でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせはこちら

東京
03-6812-8051
大阪
072-464-7831
福岡
092-433-3781

受付時間 8:30~17:30
(土・日・祝日を除く)