建設業界の業務効率化や働き方改革に関する
ノウハウや情報などを紹介するニュースメディア

 
TOP  >  建設会計ラボ  >  コラム  > 建設業で作業日報を作成する目的とは?メリットについて解説

公開日

更新日

建設業で作業日報を作成する目的とは?メリットについて解説

建設業で作業日報を作成する目的とは?メリットについて解説
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

作業日報は、建設現場の状況把握に欠かせないものです。「作業日報の必要性を理解したい」「作業日報の活用方法を知りたい」という方も多いでしょう。そこで今回は、作業日報の目的やメリットについて解説します。

建設業向け書類管理システムはこちら!
工事BOXLPバナー

作業日報とは

作業日報とは、1日の業務内容や勤務時間を報告するものです。
進捗状況の共有や作業内容の把握に役立ちます。振り返ることで課題を発見でき、業務効率の改善やコスト削減に繋がります。

各従業員が業務を終了した後に作成し、会社に提出するのが一般的です。

建設業で作業日報を作成する目的

ここでは、作業日報を作成する目的について解説します。

進捗状況の把握

作業日報は、作業の進み具合を把握し、スケジュール通りに進んでいるのか確認するためのものです。建設業の場合、従業員が会社に寄らず、現場に直行・直帰するケースが多く、従業員と顔を合わせる機会が少ないです。すると会社側が進捗状況を確認することが困難になるため、一人ひとりに作業日報を作成してもらい、作業がどの程度進んでいるのかチェックします。

現場の労務管理

作業日報は、現場の労務管理にも活用できます。労務管理とは、従業員の労働環境や業務内容、労働期間などを管理し、健康的に勤務を続けられる環境を整えることです。

作業日報を提出してもらうことで、適切な業務内容や労働時間で働けているか確認できるようになります。また、「現場作業の障害になるようなことはないか」「トラブルの原因になる危険な箇所はないか」など、具体的な労働環境を把握する際にも作業日報が役立ちます。

情報共有

作業日報は、上司や同僚、社外の作業員との情報共有にも使われます。現場には社内外問わずさまざまな関係者が出入りし、各自の担当業務に分かれて作業を行うため、全ての人が集まって打ち合わせをするのは困難です。そこで、作業日報に重要項目やトラブルにつながりやすい事例や、作業の変更点などを記入しておけば、各関係者の状況を把握でき、現場の改善につなげられます。

建設業で作業日報を作成するメリット

ここからは、作業日報作成のメリットについて解説します。

労働環境の改善

作業日報のメリットは、労働環境に問題がないか具体的にチェックできることです。建設現場では、納期の関係で業務時間がのび、過重労働になってしまうケースがあります。特に直行・直帰が多い現場では、従業員の勤怠状況を把握できないため、過重労働の状況に気づかず、業務を遂行しがちです。

作業日報に始業時間や終業時間、業務内容などを記載してもらえば、従業員一人ひとりの労働状況を把握できるようになります。労働状況に問題があれば、素早く対処できるため、過重労働の防止につながります。

トラブルの防止

現場のトラブル防止に役立つことも、作業日報のメリットです。作業日報に記載された作業の進捗状況から先々の工事予定を立てておけば、事前に関係者を交えた打ち合わせが可能になります。打ち合わせの際に予想される危険ポイントを周知しておくことで、トラブルを未然に防げるでしょう。また、作業の進捗に遅れがある際は、従業員の配置や業務内容を見直すことで、工期遅延のトラブルを防止できます。

生産性向上

作業日報を活用した労働環境の改善やトラブルの防止は、生産性の向上につながります。作業日報を参考に働きやすい環境作りを推進することで、従業員のモチベーションが上がり、関係者同士の連携も取りやすくなるでしょう。スムーズに業務を遂行できる環境が整えば、生産性が上がり、余裕のあるスケジュールで進められるようになります。

適切なコスト管理

人件費は、建設工事コストの中で大きな比重を占める項目です。作業日報から従業員の作業量が把握できれば、人件費の適切な管理が実現できます。

例えば、実際の作業量に対して作業員が多すぎると判断した場合は、人材不足の現場へ移動させることで人員の無駄を減らせるでしょう。このように作業日報を分析・活用することで、適材適所の人材配置が可能になるため、人件費の削減につながります。

まとめ

作業日報は、現場の状況を確認し、働きやすい労働環境を作るために役立ちます。直行・直帰の現場が多い建設業だからこそ、作業日報を活用して労働環境の改善やトラブル防止、適切なコスト管理を行っていくことが大切です。スムーズに作業ができる現場になれば、生産性も向上するでしょう。

「全従業員の日報管理が大変」と感じている場合は、建設・工事業に特化した書類管理システム「空飛ぶ工事BOX」を検討してはいかがでしょうか。現場から簡単にファイルアップロードが可能で、クラウド上で管理できるため、日報管理の手間を減らせます。作業日報の扱いにお困りの方は、ぜひ導入をご検討ください。

建設業・工事業の安全な書類管理を実現!「空飛ぶ工事BOX」はこちら

 
建設業界の業務改善

無料資料ダウンロード

建設業界の業務効率化や働き⽅改⾰に関する資料を無料でダウンロードできます


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガリバーシリーズ
勤CON管

おすすめ記事

気になるキーワード

アーカイブ

お問い合わせ
あさかわシステムズ
Facebook

CONTACT

 

建設業界に関する情報が満載

建設業界の業務効率化や働き方改革に関するノウハウや情報などを自動受信。

メルマガ登録フォーム

ご質問やお問い合わせはこちら

建設業界の業務効率化でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせはこちら

東京
03-6812-8051
大阪
072-464-7831
福岡
092-433-3781

受付時間 8:30~17:30
(土・日・祝日を除く)