建設業界の業務効率化や働き方改革に関する
ノウハウや情報などを紹介するニュースメディア

 
TOP  >  建設会計ラボ  >  働き方改革  > 残業上限規制の対応、残業代計算の押さえておくべき基本的な項目のまとめ(no.2)

公開日

更新日

残業上限規制の対応、残業代計算の押さえておくべき基本的な項目のまとめ(no.2)

残業上限規制の対応、残業代計算の押さえておくべき基本的な項目のまとめ(no.2)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の第一回コラム「2024年4月から始まる建設業の時間外労働の上限規制、そのポイントと注意点を押さえよう! 」では、来年から始まる「建設業における残業上限規制の詳細」について説明しました。 


大企業では以前から実施されていた「月60時間を超える残業に対する、時間外労働の割増賃金率が50%」についてですが、2023の4月から中小企業においても50%に引き上げられました。
引用:厚生労働省「
月60時間を超える時間外労働の 割増賃金率が引き上げられます

これにより、残業代の計算が複雑になったと感じている方もいるでしょう。 
来年、残業規制の上限規制が始まると、それによって「管理すべき時間」がさらに増え複雑さも増します。 


そこで
残業上限規制の対応や、残業代計算をするにあたって、押さえておくべき基本的な項目を以下にまとめました。
 

  

  

項目 

内容等 

 

所定労働時間(定時) 

 

 

所定外労働時間 

(法内残業時間) 

所定労働時間を超え、法定労働時間(原則1日8時間:週40時間)以内の時間 

・給与計算に使用 

「割増率0%」 

 

法定外労働時間 

(法外残業時間) 

法定労働時間を超える実労働時間 

・給与計算に使用 

・残業上限規制の判定に使用する 

「割増率25%」 

月60時間超「割増率50%」 

 

深夜労働時間 

22時から5時の労働時間 

・給与計算に使用 

「割増率25%」 

 

特別条項適用回数 

法外残業時間が月45時間を超えた回数 

※年6回まで認められるため、何回適用されているか把握する必要がある 

 

(法定)休日出勤日数・時間 

法定休日に出勤した日数・時間 

〇労使協定により日数が決まっている 

〇給与計算に使用 

〇残業規制の上限の判定にはこの時間も加算される 

「割増率35%」 

 

年次有給休暇取得時間等 

  

労働したとみなされる時間 

〇給与計算に使用 

〇残業時間の算出に使用 

(「割増率0%」) 

 

法定外労働時間と(法定)休日出勤時間の合計時間 

残業上限規制の判定に使用する 

 

⑧の時間の2~6ヶ月平均 

残業上限規制の判定に使用する 

  

基本的なものでも、このように多くの切り口での時間集計が必要となりますが、 

会社特有の手当がある会社や、フレックスタイム制度を導入している会社の場合は、さらに複雑な時間管理が必要になってきます。 

  

残業上限規制が始まる来年4月以降、 

残業規制の影響がより大きい建設業では、「今月の残業はあと何時間可能か?」という視点にならざるを得ない会社が多いと思います。 

 

このため、現場から現状把握をしたいとの相談が増えることが予想されます。 
管理部門としては、その時に「正確な情報」を伝えられるように、タイムリーな労働時間の把握を行っておくことが重要になってくると思います。 

  

さらに、可能であれば労働時間の状況を事前に通知できるような仕組み整備することをお勧めします。

残業上限規制への対応が非常に難しいと考えている会社は多いと思いますが、
各社員の残業規制への意識を高めていくことが、残業上限規制への対応のひとつにはなるはずです。
 

続きはこちらから「第3回:2024年4月の残業上限規制の罰則について

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガリバーシリーズ
勤CON管

おすすめ記事

気になるキーワード

アーカイブ

お問い合わせ
あさかわシステムズ
Facebook

CONTACT

 

建設業界に関する情報が満載

建設業界の業務効率化や働き方改革に関するノウハウや情報などを自動受信。

メルマガ登録フォーム

ご質問やお問い合わせはこちら

建設業界の業務効率化でお悩みの方はお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせはこちら

東京
03-6812-8051
大阪
072-464-7831
福岡
092-433-3781

受付時間 8:30~17:30
(土・日・祝日を除く)